買い物術 季節商品の売り尽くしセールでは同じデザインの靴下をまとめ買いする 春が近づくと冬物売り尽くしセールが、スーパーやデパートで実施されます。秋が近づけば、夏物売り尽くしセールですね。 このような季節商品の売り尽くしセールでは、同じデザインの靴下をまとめ買いするのがおすすめです。 2023.03.03 買い物術
自家製で節約 鍋料理には個包装の出汁を使うのがコスパが良い。鍋つゆ以外にも使えて便利。 鍋料理をするときにちょっと面倒だなと思うのが出汁をどうするかということ。 自分で出汁を作るのは面倒だから、スーパーで鍋料理用の出汁を買うのが便利なのですが、1袋1回分で売っている出汁が多いですね。でも、1回分だけの鍋用の出汁は割高なので、... 2023.01.19 自家製で節約
保険 生命保険の転換前には生存給付金と転換価格を比較しないと損する危険がある 先日、兄が生命保険の更新時期が近づいたので、新しいタイプの生命保険に転換しました。 生命保険には、医療に関する特約が付帯していることがあり、古い保険だと現在の医療に不向きな場合があります。そこで、契約更新時期になると、医療特約を現在の医療... 2022.11.10 保険
住まい 単身赴任に必要な家具は買わずに借りる 単身赴任で、急遽、赴任先にマンションを借りなければならなくなった時、家具や家電も用意する必要があります。 そこで、部屋探しが終わったら家具屋や家電量販店に出かけて、必要な家具と家電を購入しようと思うでしょうが、ちょっと待ってください。単身... 2022.09.29 住まい
住まい 電子レンジのヘルシーシェフを脱臭する このところ、電子レンジのヘルシーシェフが臭うようになってきたので脱臭することに。 脱臭すると言っても、特別なことをする必要はなく、ヘルシーシェフのメニューボタンを押せば良いだけです。購入した直後にも、使用準備のために脱臭をしたことがありま... 2022.09.16 住まい
買い物術 新聞の購読を解約してスーパーのチラシが見られなくなった時の対策 節約の基本は、新聞に入っている折り込みチラシの比較です。 当然、私も毎日のようにスーパーのチラシをチェックしていますが、先日、新聞の購読を解約したので、ポストにチラシが一切入らなくなりました。新聞代は月に約4,000円ほどだったので、この... 2022.09.13 買い物術
水道光熱費の節約 扇風機は窓際に置くと外の冷気を室内に入れることができる 夏は、電気代の節約のためにエアコンではなく扇風機を使っている方もいらっしゃると思います。 しかし、扇風機だと、さすがにエアコンほどは涼しくなりません。でも、扇風機でも、夜は窓際に置くことで、室内を比較的涼しくすることができます。 2022.08.09 水道光熱費の節約
住まい 電子レンジを掃除が楽な日立のヘルシーシェフ MRO-S7Zに買い替え。庫内がフラットなので簡単に拭き掃除ができるよ。 30年以上前に生産された電子レンジが壊れてしまい、慌てて家電量販店に新しい電子レンジを買いに行きました。 購入したのは、日立の加熱水蒸気オーブンレンジのヘルシーシェフ MRO-S7Zという機種です。価格は約37,000円。5年の長期修理保... 2022.05.18 住まい
水道光熱費の節約 2槽式洗濯機から全自動洗濯機に買い替えただけで水道代が1ヶ月で2千円も節約できた 我が家では、長らく2槽式洗濯機を使っていましたが、日立のビートウォッシュという縦型全自動洗濯機に買い替えたところ、水道代が1ヶ月で2千円も節約できました。 2槽式の時代は、2ヶ月で約1万5千円だった水道料金が、全自動に買い替えてからは約1... 2022.05.17 水道光熱費の節約
買い物術 スーパーの値引きシールにときめく人は利用しよう。賞味期限ギリギリの商品販売サイト。 夕方のスーパーで、食品に値引きシールが貼られていると迷わず買う。 これは、決して恥ずかしい行為ではありません。最近問題となっている食品ロスを減らすことに貢献しているのですから誇らしい行為です。 何なら、食品や飲料は、賞味期限ギリギリで値... 2022.05.16 買い物術