水道光熱費の節約 扇風機は窓際に置くと外の冷気を室内に入れることができる 夏は、電気代の節約のためにエアコンではなく扇風機を使っている方もいらっしゃると思います。 しかし、扇風機だと、さすがにエアコンほどは涼しくなりません。でも、扇風機でも、夜は窓際に置くことで、室内を比較的涼しくすることができます。 2022.08.09 水道光熱費の節約
水道光熱費の節約 2槽式洗濯機から全自動洗濯機に買い替えただけで水道代が1ヶ月で2千円も節約できた 我が家では、長らく2槽式洗濯機を使っていましたが、日立のビートウォッシュという縦型全自動洗濯機に買い替えたところ、水道代が1ヶ月で2千円も節約できました。 2槽式の時代は、2ヶ月で約1万5千円だった水道料金が、全自動に買い替えてからは約1... 2022.05.17 水道光熱費の節約
水道光熱費の節約 洗濯機を日立の全自動洗濯機ビートウォッシュに買い換えたら洗濯中にやることがなくなった これまで12年間使い続けてきた洗濯機を処分し、日立の全自動洗濯機「ビートウォッシュ」に買い換えました。 これが人生初の全自動洗濯機でして、その便利さと手間のかからなさに大変驚いています。今時、全自動洗濯以外の洗濯機って何を使っていたんだと... 2021.12.09 水道光熱費の節約
水道光熱費の節約 食器洗いの節水は洗浄力が強いキッチン水栓に交換する 水道代は、毎月の固定費の中でも結構な金額になるものです。 水をよく使う場面は、入浴時とトイレの使用後です。どちらも大量の水を使用しますから無駄に水を使わない工夫が必要です。シャワーヘッドを節水タイプに交換するとか、トイレの水は大と小を使い... 2021.09.27 水道光熱費の節約
水道光熱費の節約 吸水力の高いタオルを使えばドライヤーの電気代を半分以下に節約できる 入浴時に髪洗した後は、髪を乾かさなければなりません。女性の場合は、髪が長い人が多いので、どうしてもドライヤーを使わざるを得ません。 ドライヤーの使用時間はどれくれいでしょうか。5分の人もいれば、10分の人もいると思います。短時間なので、電... 2021.08.31 水道光熱費の節約
水道光熱費の節約 夏の寝苦しい夜を節電しながら冷房を使って快適にするコツ このところ、夏は夜でも非常に暑くなっています。そのため、暑さで熟睡できない人も多いのではないでしょうか。 快眠のためには、冷房を使って、心地良い室温まで下げるのが理想的です。しかし、睡眠中にずっと冷房を使っていると、夏の電気代が恐ろしいこ... 2020.08.19 水道光熱費の節約
水道光熱費の節約 夏のガス代節約は風呂温度を39度に下げること 夏場は、ガス代があまりかからないので、節約の意識が働きにくいです。 毎月の請求明細を見ていても、夏にかけて徐々にガス代が減っていきますから、まるで無意識のうちに節約しているような錯覚に陥いります。でも、それはガスの消費量が自然と減っている... 2020.07.20 水道光熱費の節約
水道光熱費の節約 足元の寒さ対策にミニセラミックヒーターを購入して試した 冬の足元の寒さ対策はどうしているでしょうか。 私は、イスに座っている時は、ルームシューズを履いたり、立つ湯たんぽを足元に置いたりして足の先が冷えるのを予防しています。これらのアイテムは、電気代を使わないので節電に有効ですから、足元の寒さ対... 2020.01.27 水道光熱費の節約
水道光熱費の節約 冷房は室温を2度下げるだけで涼しい。電気代節約にもなる。 最近の夏の暑さは異常と言っても良いくらいです。 もはや冷房を使わずには乗り切れない暑さとなっており、夏の電気代が跳ね上がっている家庭が多いことと思います。電気代を抑えるためには、冷房の温度を高めに設定することです。この頃は、クールビスの浸... 2019.08.15 水道光熱費の節約
水道光熱費の節約 冬のパソコン作業や読書は指なし手袋で防寒 冬になると、防寒のためにストーブやエアコンなどの暖房器具を使うので、どうしても電気代が高くなりがちです。 だから、冬の電気代を節約するためには、暖房器具の使用時間を減らす必要があります。暖房器具を使わないようにするには、室内でも厚着をする... 2018.12.10 水道光熱費の節約