買い物術

買い物術

ネット通販で貯めたポイントは街での買い物に使う

インターネットでたまたま欲しい商品が安くで売られていたのを見て、すぐに買ってしまった経験はないですか?買おうと思っていた商品なのですから、即買いしても問題ないですが、その時にもらったポイントの使い道に困ることがありますよね。1回だけの買い物...
買い物術

スーパーよりもコンビニの方が安い商品がある

普段は、できるだけスーパーで買い物をしてコンビニには行かないようにしています。コンビニは値段が高いので余計な出費となることが多いですからね。でも、出かけている時にスーパーよりもコンビニの方が近くにある場合には、やむを得ずコンビニを利用するこ...
買い物術

肉は小さいトレイにパックされているものを買う方が料理に便利

牛肉でも豚肉でも、肉を買う時、必要量が1つのトレイにパックされているものを買っていませんか?例えば、豚肉を300グラム欲しい時に300グラムの豚肉が1つのトレイに入って売られているものを選ぶということです。買ったその日に調理してしまうのであ...
買い物術

特売商品が棚になくても売り切れとは限らない

先日、お風呂用の洗剤を買いにスーパーに行ってきました。普段は128円で売られているのですが、この日は98円。1人で2個まで買えるので、当然、2個買うつもりで出かけました。しかし、さすがに値段が安かったため、特売の棚は空。普通ならここで諦める...
買い物術

福袋は欲しいものが入っている場合に買わないと損することがある

新春の初売りとセットとなっているのが福袋です。福袋は、中に何が入っているのかわからないから、買う時にハラハラドキドキとするのですが、最近では福袋の中身が買う前にわかっているものもありますね。こういった福袋なら安心して買えますが、全ての商品が...
買い物術

スーパーの初売りで安売りを期待しない

新年最初の営業日は、どこも初売りと銘打って割と派手な広告を用意しています。折り込みチラシもたくさん入っているので、お店の比較が大変です。でも、どこのスーパーもそれほど安くで初売りが実施されてないのは例年通りといったところですね。
買い物術

スーパーのレジでのクレジットカード決済は時間の節約にならない

先日、よく利用するスーパーのレジで順番待ちをしていたところ、私の前の方がクレジットカードで買い物をしていました。そのスーパーは、今までクレジットカードが使えなかったのですが、最近、カード決済が導入されました。なので、これまでにクレジットカー...
買い物術

スーパーのレジで預金を引き出せるようになると小売価格が上がりそう

2015年12月に金融庁が、スーパーのレジなどでも預金を引き出せるように規制緩和する方針であることを発表しました。早ければ2017年にもスーパーのレジで預金を引き出せるようになるそうです。対象となるキャッシュカードは「J-デビット」に対応し...
買い物術

低所得でも節約しながら栄養をしっかり補給できる食事術

2015年12月に厚生労働省が、所得が200万円未満の世帯で栄養のバランスが良い食事が摂れていないと発表しました。その発表では、低所得者の1日の穀物の摂取量が男性は535グラム、女性は372グラムとなっており、所得600万円以上の世帯と比較...
買い物術

ユニクロで買い物したら10円未満を値引きしてくれた

先日、そろそろ寒くなってきたことから、ユニクロにフリースを買いに行ってきました。最近、あまりユニクロに行ってなかったので、久々に入る店内は新鮮に感じましたね。そう言えば、消費税率が5%から8%に引き上げられて以降は全くユニクロに行っていませ...