近所のスーパーが独自発行の電子マネーを導入したことから入手しました。
SuicaやWAONのようにいろんなところで使える電子マネーではなく、そのスーパーでしか使えない電子マネーなので利用する場面は限られています。でも、1,000円チャージするごとにわずかですが、オマケがつくので、現金払いよりも節約になります。複数のお店で使える電子マネーだと、電子マネーで買い物をしたらポイントがもらえるタイプのものが多いのですが、近所のスーパーは、チャージした時に電子マネー残高にオマケが上乗せされるので使い勝手が良いですね。
電子マネーで買い物をすると細かい計算をしなくなる
電子マネーを使って買い物をしてて気づいたのですが、買い物している時に細かくお金を計算しなくなりました。
電子マネー残高が十分にあると、残高が不足してレジで支払えない事態が起きないので、気づかないうちに買い物代金の計算をしなくなっていたようです。これは危険な兆候です。
現金払いの時は、折り込みチラシを見て安売り商品をチェックし、必要な分だけ財布にお金を入れて買い物に出かけていました。1,500円分の買い物であれば、ちょっと余裕を見て2,000円を持っていくという感じです。
このようにしていると、スーパーでたまたま安売りをしている商品を見つけても、お金が足りないので買いません。ところが、電子マネーの残高が潤沢にあると、せっかく安売りしているのだから、ついでに買って行こうという気になって、ついつい余分な買い物をしてしまいます。レジで代金を知った時に買いすぎたと思ってしまうのですが、商品を返すことなくレジを通過します。
買い物時にチャージする
近所のスーパーが電子マネーを導入したばかりで、通常よりもオマケを多くもらえるキャンペーンをやっており、今は電子マネーの残高が多いです。
キャンペーンが終了した後は、電子マネーに多くのお金をチャージしないことにします。そして、残高がなくなったら、その日に必要な買い物代金分だけ電子マネーにチャージすることにします。
1,500円分の買い物であれば2,000円だけのチャージにしておけば、それ以上の買い物をすることはありません。
何度もチャージするのが面倒だからと言って、1回に5千円や1万円をチャージしていると、買い物のたびに少しずつ無駄遣いをしてしまい、知らない間に大きな出費となっているはずです。
節約のためにオートチャージは利用しない
最近では、クレジットカードと電子マネーが一体型になっているカードがあります。そして、そのようなクレジットカードは、電子マネーの残高が一定額以下になった時に自動的にクレジットチャージする設定ができます。
電子マネーを通勤の時にしか使わないのならクレジットチャージをしていても無駄遣いすることはないでしょう。しかし、買い物用に電子マネーを使っている場合は、オートチャージの設定をしていると、いつでも電子マネー残高が潤沢にあるので無駄遣いをしやすくなります。
少しでも家計を節約しようと思うなら、クレジットカードで電子マネーにオートチャージする機能は使わない方が無難です。
お金の管理がしっかりしている人なら、オートチャージを使っても無駄遣いをしないと思うかもしれません。しかし、無駄遣いをしないのは、大きな買い物の時だけで、100円や200円の少額の商品は、ついつい無駄遣いをしてしまうものです。
電子マネーを持っていても、節約できる金額は微々たるものです。それなら、電子マネーを持たない方が無駄遣いが減るので、節約の効果が高いと思いますよ。
コメント