現在の日本では、住宅ローンを組んでマイホームを買うことが常識となっています。マイホームは高い買い物なので、まとまったお金を用意する必要がありますが、若い時に購入資金の全額を自己資金でまかうことは難しいでしょう。
だから、ローン期間が長期になったとしても、銀行から借金して家を買うべきだと思うわけですが、その思考は非常に危険です。なぜなら、若い人ほど、借金額が多くなり、ローン期間も長くなるからです。
35年間、今の収入を維持できるのか?
35年ローンを組んでマイホームを購入する場合、まず考えなければならないのは、現在の収入が35年も続くのかということです。
定年が60歳で、今の年齢が25歳なら35年間同じ会社で働き続ければ、現在の収入を維持し続けられるかもしれません。しかし、35年間も会社が存続していると言いきれません。途中で退職し、別の会社に移るかもしれません。
そういったことを考えると、住宅ローンを完済するまで現在の収入を維持できると予測することは難しいのではないでしょうか?ローン期間が長くなればなるほど、予測しなければならない将来の期間も長くなります。したがって、35年のような長期の住宅ローンを組んでマイホームを買うことは、将来の不確実性が大きいので非常にリスクが高いのです。
働ける期間よりもローン期間は短くすべき
また、現在の年齢が40歳なのに35年ローンを組んでマイホームを購入するのも問題です。定年が60歳なら最初の20年間しか働いて得た給料でローンを返済できません。残り15年の返済は自分の子供に任せるのでしょうか?
そのような考え方は、自分が住宅ローンを返済するよりも、さらに不確実性が増します。子供が公務員になって定年までの収入が保証されているのなら、そのような住宅ローンの組み方もありでしょう。しかし、子供が就職する前から、子供の将来の収入をあてにしたローンの返済スケジュールを組むのは無責任です。
ローンを返せなくなったら、マイホームを売ればよいという考え方もあります。
しかし、現在の収入がいつまで続くかわからない状況で、長期の住宅ローンを組むような人が、マイホームを自分の決めた時期に売却できるとは思えません。マイホームを取得した時の年齢が若ければ若いほど、人生経験が浅いのですから、誤った判断をしてしまう危険が高いのです。
だから、若い時に長期の住宅ローンを組んでマイホームを取得した人が、ローンを完済できるかどうかは非常に疑わしいです。もちろん、ローンを完済できる人もいます。しかし、それは、その人がしっかりとした返済スケジュールを組んだから完済できたのかどうかわかりません。運良く、自分が最初に勤めた会社が右肩上がりに成長しただけかもしれません。
将来の予測は10年程度まで
どんなに経済に詳しい人であっても、10年先の景気を読むことは難しいです。
それなのに経済の専門家でない人が、10年を超えるような長期の住宅ローンを組むのは危険です。そのようなことはすぐにわかりそうなことですが、すぐにでもマイホームが欲しいという気持ちと銀行や住宅会社のセールストークに負けて、ついつい長期のローンを組んでマイホームを購入する人が後を絶ちません。
経済のプロでも10年先を読むのは難しいのですから、住宅ローンも10年を超えない範囲で組むべきです。
コメント