リクルートポイントがPontaポイントに統合
2015年11月24日から、リクルートのウェブサービスを利用するとPontaポイントが貯まるようになります。
これまでは、リクルートが発行するリクルートポイントだったのですが、今後は共通ポイントのPontaが貯まりますから、じゃらんnetやポンパレモールなどのリクルートのウェブサービスがますます使いやすくなりますね。
今まで貯めたリクルートポイントはどうなるのか?
気になるのは今まで貯めてきたリクルートポイントがどうなるかということです。
これに関しては、今後もリクルートのウェブサービスで利用できます。また、以前からリクルートポイントはPontaポイントと相互交換が可能だったので、貯まったリクルートポイントは事実上Pontaポイントと同じでした。とりあえず、リクルートポイントがPontaポイントに統合されたからと言って、すぐにリクルートポイントが失効するわけではありません。
しかし、使い勝手の良さを考えると、貯まっているリクルートポイントはPontaポイントに交換しておいた方が良いでしょうね。
リクルートカードで貯まるポイントはリクルートポイントのまま
11月24日以降、リクルートポイントは全く発行されなくなるのかと思ったのですが、そうではないようです。
リクルートが発行するリクルートカードやリクルートカードプラスの利用で貯まるポイントは従来通り、リクルートポイントのようです。したがって、リクルートカードやリクルートカードプラスで貯めたリクルートポイントは、Pontaポイントに交換する手間がかかります。
また、リクルート期間限定ポイントはリクルートポイント提携サイトでしか使えませんし、サイト限定ポイントも従来通りサイト限定での利用となりますから、Pontaポイントには交換できません。
Pontaポイントへの統合はメリットが大きい
以後も引き続きリクルートポイントが一部で残るようですが、基本的にはリクルートのサービスを利用してもPontaポイントが貯まるようになりますから、利用者にとっては大きなメリットだと思います。
Pontaポイントは、ローソン、ライフ、ビックカメラ、ピザハット、昭和シェル、H.I.S、JAL、GEO、HMVなど多くのお店やサービスで使えますから、リクルートのサービス限定だったリクルートポイントよりも使い勝手が良いですね。
最終的には、一部で残っているリクルートポイントもPontaポイントと統合されるとありがたいのですが。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません